久しぶりに流鉄
10日の昼間久しぶりの流鉄に乗車してきました。久しぶりといっても4月以来ですが、ここ数年、1ヶ月に一回は利用するようにしていますので、1ヶ月以上間が空くのは久しぶりでした。
まず幸谷駅で見かけたのはワンマン運転の案内でした。なお、画像は流山駅での撮影です。既に新聞などで報じられているように、日中のワンマン運転が開始される予定になっていましたが、5月17日から一部で始まっているようです。
ワンマン設備の工事により、行先表示がLED化された「青空」。
乗車した列車には車掌がのっていましたのでワンマン運転の体験は出来ませんでした。運転席にはミラーや放送設備などのワンマン装備がされていおり、ドアの開閉時にも注意の音声が出るようになっていました。
このLEDはシャッタースピードのテストをしないと駄目だな。とりあえず1/500では流れます。
ワンマン運転に使われるもうひとつの「なの花」は、流山の検修庫の一番奥に押し込まれていまして、また撮影出来ませんでした。代わりに「流星」が、当然ツーマンでの運転でした。
« 大宮鉄道ふれあいフェア | トップページ | 東京メトロ10000系を見に行く »
「鉄道」カテゴリの記事
- 流鉄「流馬」ラストラン(2017.07.31)
- 流鉄「流馬」さよなら(2017.07.08)
- 常磐線開業120周年 記念ラッピング(2016.11.26)
- 尾久車両センター ふれあい鉄道フェスティバル(2016.11.12)
- 隅田川貨物フェスティバル(2016.11.03)
「鉄道 流鉄」カテゴリの記事
- 流鉄「流馬」ラストラン(2017.07.31)
- 流鉄「流馬」さよなら(2017.07.08)
- ホームページ移転について(2016.04.29)
- 桜と流鉄(2016.04.08)
- 流鉄 開業100周年 コラボイベント(2015.10.18)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/116772/10481562
この記事へのトラックバック一覧です: 久しぶりに流鉄:
コメント