つくばエクスプレスまつり
« 関東鉄道・水海道車両基地公開 | トップページ | 撮れなくなってしまいました »
「鉄道」カテゴリの記事
- おかえりなさい209系1000番台(2024.01.28)
- 和田岬線103系(2023.03.05)
- E657系フレッシュひたち塗装復活(2023.01.02)
- 謹賀新年2023年(2023.01.02)
- 常磐線E231系20周年ヘッドマーク(2022.03.27)
「鉄道 TX」カテゴリの記事
- TX増備車 運転開始(2008.07.20)
- つくばエクスプレスまつり(2007.11.03)
- TX開業 その2(2005.08.27)
- TX開業(2005.08.25)
- TX開業目前(2005.08.21)
「鉄道 イベント」カテゴリの記事
- おかえりなさい209系1000番台(2024.01.28)
- E657系フレッシュひたち塗装復活(2023.01.02)
- 謹賀新年2023年(2023.01.02)
- 常磐線開業125周年(2022.02.06)
- 謹賀新年(2022.01.03)
「鉄道 私鉄」カテゴリの記事
- 謹賀新年2023年(2023.01.02)
- 謹賀新年(2022.01.03)
- なの花とあかぎが混結で営業運転に(2021.12.05)
- さくらと桜(2019.03.31)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: つくばエクスプレスまつり:
» 第3回つくばエクスプレスまつり [岸田法眼のRailway Blog.]
2007年11月3日(土曜日・文化の日)9時20分過ぎ、首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス線北千住(05)へ。Suicaを持っているのに、ワケあって券売機で乗車券を購入するが、北千住-守谷間は700円。高っけぇー!! 開業直後に記念の1日乗車券が破格の500円だったから、普通乗車券の値段でも高いと思わざるを得ないのだが、北千住-流山おおたかの森・守谷間はJR東日本常磐線と私鉄(前者は東武鉄道、後者は関東鉄道)を乗り継いでも合計運賃にたいした差はない。北千住(05)は都内で唯一の地上駅ということで、電... [続きを読む]
はじめまして。
つくばエクスプレスは利用客増えているみたいですね。
ところで突然の話ですがもし羽田スカイアクセス線ができて常磐線が多数乗り入れたらつくばエクスプレスの利用客は減ると思いますかそれともむしろ増えると思いますか?私は増えると思います。なぜなら今まで空港までバスで行っていた人がつくばエクスプレスで北千住でスカイアクセス線というルートに変えると予想するからです。
長々と失礼しました。
投稿: 花 | 2015年5月17日 (日) 15時30分