ダイヤ改正で変った事
今回のダイヤ改正では、マスコミ等で取り上げられました急行銀河の廃止や、昨日の更新で取上げました新駅の開業など別れと出会いの両方が生じましたが、身近に見かける貨物列車にも気になる動きがありました。
常磐線を走る貨物列車としては希少なEF64牽引の2458・2459列車が今回のダイヤ改正で篠ノ井のEF64-0番台から高崎のEF64-1000番台に置換が行われました。
EF64-1025(高機)牽引の2459列車
北千住にて 08/3/16撮影
この列車、冬季は重連で運転される事で有名でしたが今後はどうなりますかね。
篠ノ井のEF64-0はEH200の増備とEF64-1000の運用拡大により姿を消す事になってしまったのは残念です。もう首都圏では64-0の貨物列車は見ることが出来なくなってしまいました。
« 越谷レイクタウン駅開業 | トップページ | 桜満開 »
「鉄道」カテゴリの記事
- 流鉄「流馬」ラストラン(2017.07.31)
- 流鉄「流馬」さよなら(2017.07.08)
- 常磐線開業120周年 記念ラッピング(2016.11.26)
- 尾久車両センター ふれあい鉄道フェスティバル(2016.11.12)
- 隅田川貨物フェスティバル(2016.11.03)
「鉄道 JR貨物」カテゴリの記事
- 隅田川貨物フェスティバル(2016.11.03)
- 安中貨物(2013.04.27)
- 安中貨物(2011.06.25)
- 11月21日鉄活動(2010.11.27)
- 7月24日 高崎車両まつり(2010.08.01)
「鉄道 常磐線」カテゴリの記事
- 常磐線開業120周年 記念ラッピング(2016.11.26)
- 隅田川貨物フェスティバル(2016.11.03)
- TRAIN SUITE 四季島 試運転(2016.11.03)
- 常磐線開業120周年(2016.08.21)
- ホームページ移転について(2016.04.29)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/116772/40525654
この記事へのトラックバック一覧です: ダイヤ改正で変った事:
« 越谷レイクタウン駅開業 | トップページ | 桜満開 »
F02の地元・根岸線では、確認した限りでは
・EF66-100の投入
・EF200撤退
・EF65-1000重連が日中でも走る
このような感じになりました。
EF200が撤退して、EF66が登場するとは、矛盾してますね。
投稿: F02 | 2008年3月18日 (火) 17時35分
F02さん、こんにちは。
EF200は引退したわけでは無いでしょうから、次の改正時に復活するかもしれませんよ。根岸線は、普段見慣れている京浜東北線の間を縫って貨物列車が走ってくるというギャップが興味深いです。
投稿: くましげ | 2008年3月20日 (木) 12時16分