18切符消化の旅 千葉・茨城編 その2
外川から折り返し列車でそのまま銚子駅へ戻ると、正面窓に訓練中の表示がされた209系2100番台が目に留まりました。
10月からの投入に向けて、銚子運転区の乗務員への訓練が行われているようだ。
銚子駅にて 09/9/5
銚子駅からは成田線で佐原へ、残念ながら再び211系でした。
佐原駅舎
佐原では接続の合間に、ちょっと観光してみます。
江戸時代にタイムスリップ 小野川沿いの町並み
伊能忠敬旧宅
足早に伊能忠敬記念館を見学して、佐原駅へ戻るとホームには原色PF牽引の貨物列車が停車していました。
113系とEF65PFの並び
PFの赤プレートを除いて国鉄そのもの
佐原からは鹿島線で鹿島神宮へ
この日初めての113系でした。
鹿島神宮からは大洗鹿島線で水戸を目指します。
大洗鹿島線は全区間一回で乗りとおすのは実は初めてでした。鹿島鉄道(かしてつ)が健在の頃、新鉾田乗換えで何度か水戸・鹿島神宮両方向に利用した事がありました。
つづく
« 18切符消化の旅 千葉・茨城編 その1 | トップページ | 18切符消化の旅 千葉・茨城編 その3 »
「鉄道」カテゴリの記事
- 流鉄「流馬」ラストラン(2017.07.31)
- 流鉄「流馬」さよなら(2017.07.08)
- 常磐線開業120周年 記念ラッピング(2016.11.26)
- 尾久車両センター ふれあい鉄道フェスティバル(2016.11.12)
- 隅田川貨物フェスティバル(2016.11.03)
「鉄道 EF65」カテゴリの記事
- 尾久車両センター ふれあい鉄道フェスティバル(2016.11.12)
- 隅田川貨物フェスティバル(2016.11.03)
- 京葉車両センター(2010.10.21)
- 7月24日 高崎車両まつり(2010.08.01)
- East-i-Dを撮影(2009.12.09)
「鉄道 JR東日本」カテゴリの記事
- 常磐線開業120周年 記念ラッピング(2016.11.26)
- 尾久車両センター ふれあい鉄道フェスティバル(2016.11.12)
- TRAIN SUITE 四季島 試運転(2016.11.03)
- 常磐線開業120周年(2016.08.21)
- 415系1500番台引退(2016.04.23)
「鉄道 乗り鉄旅」カテゴリの記事
- 18切符消化の旅 日光編 その3(2009.09.12)
- 18切符消化の旅 日光編 その2(2009.09.12)
- 18切符消化の旅 日光編 その1(2009.09.10)
- 18切符消化の旅 千葉・茨城編 その2(2009.09.07)
- 18切符消化の旅 千葉・茨城編 その1(2009.09.06)
「鉄道 209系」カテゴリの記事
- 東京総合車両センター夏休みフェア2015(2015.10.18)
- 京葉車両センター(2010.10.21)
- 東京総合車両センター夏休みフェア2010(2010.08.31)
- 京葉線 E233系5000番台の試運転(2010.06.30)
- 京葉線全線開業20周年記念(2010.03.13)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/116772/46148619
この記事へのトラックバック一覧です: 18切符消化の旅 千葉・茨城編 その2:
コメント