京葉車両センター
10月9日、京葉線全線開業20周年を記念して京葉車両センターの公開があったので行ってきました。生憎の雨の中でしたが・・・。
京葉線現役車両の総動員でした。
通勤型だけですが京葉線はバリェーション豊かです。
京葉線20周年記念ヘッドマークが設置された3編成。
左からE233系5000番台、209系500番台、205系
京葉線新木場開業時のマークを付けた201系とE331系
開業当時は201系じゃなくて103系でしたが。
このマーク実際に使われたことあるんでしょうか?
ONLY HOLIDAYって!
E331系はあいかわら土休日のみの限定ですがようやく普通に走るようになったようで何よりです。何度運転再開と休止を繰り返したんやら。
EF81-81 ゆうづるのヘッドマークは懐かしかったです。逆エンドは北斗星でした。
EF65-1118 こちらは、あけぼのとはくつるでした。
休憩には113系が白い砂のヘッドマーク付きで使用されました。
天気も悪いしこの後に行くところがあるので一通りみたところで撤収しました。
« 203系疎開始まる | トップページ | 9月26日 カシ釜重連+ゆうマニ »
「鉄道」カテゴリの記事
- おかえりなさい209系1000番台(2024.01.28)
- 和田岬線103系(2023.03.05)
- E657系フレッシュひたち塗装復活(2023.01.02)
- 謹賀新年2023年(2023.01.02)
- 常磐線E231系20周年ヘッドマーク(2022.03.27)
「鉄道 イベント」カテゴリの記事
- おかえりなさい209系1000番台(2024.01.28)
- E657系フレッシュひたち塗装復活(2023.01.02)
- 謹賀新年2023年(2023.01.02)
- 常磐線開業125周年(2022.02.06)
- 謹賀新年(2022.01.03)
「鉄道 JR東日本」カテゴリの記事
- おかえりなさい209系1000番台(2024.01.28)
- E657系フレッシュひたち塗装復活(2023.01.02)
- 常磐線E231系20周年ヘッドマーク(2022.03.27)
- 常磐線E231系20周年(2022.02.06)
- 常磐線開業125周年(2022.02.06)
「鉄道 EF81」カテゴリの記事
- 東京総合車両センター夏休みフェア2018(2018.08.26)
- 尾久車両センター ふれあい鉄道フェスティバル(2016.11.12)
- 安中貨物(2013.04.27)
- 11月21日鉄活動(2010.11.27)
- 9月26日 カシ釜重連+ゆうマニ(2010.10.30)
「鉄道 京葉線」カテゴリの記事
- さよなら京葉線201系(2011.06.25)
- 京葉車両センター(2010.10.21)
- 京葉線E233系5000番台デビュー(2010.07.04)
- 京葉線 E233系5000番台の試運転(2010.06.30)
- 京葉線E331系復活(2010.04.11)
「鉄道 EF65」カテゴリの記事
- 尾久車両センター ふれあい鉄道フェスティバル(2016.11.12)
- 隅田川貨物フェスティバル(2016.11.03)
- 京葉車両センター(2010.10.21)
- 7月24日 高崎車両まつり(2010.08.01)
- East-i-Dを撮影(2009.12.09)
「鉄道 209系」カテゴリの記事
- おかえりなさい209系1000番台(2024.01.28)
- 中央総武緩行線209系500番台撤退(2019.04.27)
- 209系1000番台中央線で運転開始(2019.03.23)
- オレンジ帯になったマト81編成(2018.10.27)
- ラストラン209系1000番台&6000系(2018.10.13)
「鉄道 E233系」カテゴリの記事
- 東京総合車両センター夏休みフェア2018(2018.08.26)
- ダイヤ改正 3社相互乗り入れ開始(2016.03.27)
- マト10編成配給(2016.02.13)
- 東京総合車両センター夏休みフェア2015(2015.10.18)
- 上野東京ライン試運転始まる(2014.08.16)
「鉄道 国鉄形」カテゴリの記事
- 和田岬線103系(2023.03.05)
- EF64-1052工臨(2019.04.14)
- 485系リゾートゆう廃車へ(2018.09.15)
- 東京総合車両センター夏休みフェア2018(2018.08.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント