マト14編成
従来は平日に行われていましたが、昨今の電力事情による節電対策で前週のマト13編成から土曜日に実施されるようになったようです。順当に行けば今日にもマト15編成が出てくるかもしれません(自分は情報持ってませんので念のため)。
我孫子で折り返し、快速線を走るので北松戸で記録しておきましたがやや後ピン・・・。
常磐快速線を走るマト14編成 北松戸にて 2011/7/16
着々と増備が進むE233系2000番台により203系もあとわずかとなってきました。最近見かける編成はマト53/54/55/69の4本程度となっており、夏が終わる頃にはいよいよといった状況です。インドネシアに旅発つ編成もあるみたいで新潟方面に何本か送られましたが、インドネシアでは先に渡ったメトロ6000系と再開出来るんでしょうかね。
マト55編成 2011/7/18撮影
« 開設6周年 ありがとうございます。 | トップページ | ありがとう203系ヘッドマーク »
「鉄道」カテゴリの記事
- 流鉄「流馬」ラストラン(2017.07.31)
- 流鉄「流馬」さよなら(2017.07.08)
- 常磐線開業120周年 記念ラッピング(2016.11.26)
- 尾久車両センター ふれあい鉄道フェスティバル(2016.11.12)
- 隅田川貨物フェスティバル(2016.11.03)
「鉄道 JR東日本」カテゴリの記事
- 常磐線開業120周年 記念ラッピング(2016.11.26)
- 尾久車両センター ふれあい鉄道フェスティバル(2016.11.12)
- TRAIN SUITE 四季島 試運転(2016.11.03)
- 常磐線開業120周年(2016.08.21)
- 415系1500番台引退(2016.04.23)
「鉄道 常磐線」カテゴリの記事
- 常磐線開業120周年 記念ラッピング(2016.11.26)
- 隅田川貨物フェスティバル(2016.11.03)
- TRAIN SUITE 四季島 試運転(2016.11.03)
- 常磐線開業120周年(2016.08.21)
- ホームページ移転について(2016.04.29)
「鉄道 武蔵野線」カテゴリの記事
- 2015年初鉄(2015.01.12)
- 吉川美南駅開業(2012.03.31)
- マト14編成(2011.07.23)
- 成田臨2011(2011.02.11)
- 1月23日の撮影から 成田臨&新聞列車(2010.02.02)
「鉄道 E233系」カテゴリの記事
- 東京総合車両センター夏休みフェア2015(2015.10.18)
- ダイヤ改正 3社相互乗り入れ開始(2016.03.27)
- マト10編成配給(2016.02.13)
- 上野東京ライン試運転始まる(2014.08.16)
- マト14編成(2011.07.23)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/116772/52282556
この記事へのトラックバック一覧です: マト14編成:
コメント