2015年初鉄
今更ですが新年明けましておめでとうございます。ここ2.3年ろくに更新してませんが、気まぐれでまだ続けていくと思いますので、もしよろしければこれからもよろしくお願いします。
武蔵野線南流山駅 2015/1/11
今年の初鉄は、成田臨から
グレードアップあずさカラーになった189系M52編成狙いです。
南流山での中線停車の時間を使って、先に移動して2回目
常磐線南柏 2015/1/11
今度は追いかけて我孫子駅へ
グレードアップあずさ色懐かしいね。国鉄色より似合っている気がします。
この日はもう1本 185系による臨時列車 快速「早春成田初詣」号も運転されていました。
武蔵野線南流山駅 2015/1/11
成田臨は以前は土日になると成田線に何度も出かけて行ったものですが、ここ数年(もう5・6年)はまれに近場で撮るぐらいで、昨年は一度も撮影しないままでした。
かつての客車列車から165系を経て183・189系になり、昨年あたりから185系中心に移り変わって列車本数も減りかなり地味になった印象です。
« 上野東京ライン試運転始まる | トップページ | 春 »
「鉄道」カテゴリの記事
- おかえりなさい209系1000番台(2024.01.28)
- 和田岬線103系(2023.03.05)
- E657系フレッシュひたち塗装復活(2023.01.02)
- 謹賀新年2023年(2023.01.02)
- 常磐線E231系20周年ヘッドマーク(2022.03.27)
「鉄道 常磐線」カテゴリの記事
- おかえりなさい209系1000番台(2024.01.28)
- E657系フレッシュひたち塗装復活(2023.01.02)
- 常磐線E231系20周年ヘッドマーク(2022.03.27)
- 常磐線E231系20周年(2022.02.06)
- 常磐線開業125周年(2022.02.06)
「鉄道 JR東日本」カテゴリの記事
- おかえりなさい209系1000番台(2024.01.28)
- E657系フレッシュひたち塗装復活(2023.01.02)
- 常磐線E231系20周年ヘッドマーク(2022.03.27)
- 常磐線E231系20周年(2022.02.06)
- 常磐線開業125周年(2022.02.06)
「鉄道 武蔵野線」カテゴリの記事
- 四季島 常磐線を行く(2019.02.11)
- 成田臨2019(2019.01.13)
- 武蔵野線全線開業40周年(2018.11.29)
- カシオペア信州(2018.09.29)
- 2015年初鉄(2015.01.12)
「鉄道 国鉄形」カテゴリの記事
- 和田岬線103系(2023.03.05)
- EF64-1052工臨(2019.04.14)
- 485系リゾートゆう廃車へ(2018.09.15)
- 東京総合車両センター夏休みフェア2018(2018.08.26)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 上野東京ライン試運転始まる | トップページ | 春 »
佐倉のDD51が牽引していた頃の成田臨時が懐かしいですね!
あのDD51、常磐線列車無線アンテナが 付いて、独特でした。
投稿: 準急豊島園 | 2015年1月29日 (木) 09時25分