四季島 常磐線を行く
3連休の最終日の2月11日、四季島が常磐線を走るそうなので出撃してみました。
今回の四季島の運転、早春旬の旅 2泊3日のコースだそうですが、今までに無いルートで、関東一円を行ったり来たりでいまいちルートが予想出来ません。
常磐線から北小金支線へ抜けてゆく四季島(右)と緩行線の東京メトロ16000系(左)
常磐線北小金 2019/2/11撮影
この後、四季島は南流山でスイッチバックして、武蔵野線西船橋方面に向かうので、新松戸駅に移動して再度撮影。
武蔵野線新松戸 2019/2/11撮影
実は1日目の9日も上野を出発後、常磐線下って馬橋支線経由で武蔵野線~東海道線に抜けて行ったそうで完全にノーマークでした。
本日の3日目は友部発着なのが発表されていましたから常磐線走ることは確実ですが問題はルートでした。前日横川に立ち寄った四季島は湘南新宿ルートで逗子に向かい、深夜に千葉、成田、我孫子経由で友部に向かったようです。
今日の運転では、友部出発後終着は上野ですが、大きく寄り道(笑)して安房小湊に立ち寄るようですから、常磐線を上って来るのは確実ですが、その後のルートは、武蔵野線京葉線経由かそれとも新金線経由か、さらに前夜通ってきた成田線経由?といろいろと予想がつきません。成田から外房方面は通常無いだろうし、いずれもどこかでスイッチバックが必要ですから、一番スムーズな南流山かなと予想つけて、朝から小雪が舞う北小金で待機してみました所、それが正解だったようです。来週と3月にも1回あるようなのでもう少し暖かければ茨城方面にでも繰り出そうかなと思います(気持ちだけ)。
よくよく考えると四季島、先行で落成した6連での試運転時以来の撮影でした。
この記事を書いている最中、先ほど自宅前を上野に向けて四季島が通過してゆきました。
« 成田臨2019 | トップページ | E653系国鉄色 »
「鉄道」カテゴリの記事
- おかえりなさい209系1000番台(2024.01.28)
- 和田岬線103系(2023.03.05)
- E657系フレッシュひたち塗装復活(2023.01.02)
- 謹賀新年2023年(2023.01.02)
- 常磐線E231系20周年ヘッドマーク(2022.03.27)
「鉄道 常磐線」カテゴリの記事
- おかえりなさい209系1000番台(2024.01.28)
- E657系フレッシュひたち塗装復活(2023.01.02)
- 常磐線E231系20周年ヘッドマーク(2022.03.27)
- 常磐線E231系20周年(2022.02.06)
- 常磐線開業125周年(2022.02.06)
「鉄道 JR東日本」カテゴリの記事
- おかえりなさい209系1000番台(2024.01.28)
- E657系フレッシュひたち塗装復活(2023.01.02)
- 常磐線E231系20周年ヘッドマーク(2022.03.27)
- 常磐線E231系20周年(2022.02.06)
- 常磐線開業125周年(2022.02.06)
「鉄道 武蔵野線」カテゴリの記事
- 四季島 常磐線を行く(2019.02.11)
- 成田臨2019(2019.01.13)
- 武蔵野線全線開業40周年(2018.11.29)
- カシオペア信州(2018.09.29)
- 2015年初鉄(2015.01.12)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
西船橋から蘇我、千葉、新小岩、金町~常磐快速を経由して上野へ行ったと思います
投稿: 吉田 | 2019年2月12日 (火) 16時09分