209系1000番台中央線で運転開始
3月13日のダイヤ改正より、昨年常磐緩行線を撤退した209系1000番台の移籍先、中央快速線での営業運転が開始されました。
中央線での活躍を始めた、209系1000番台トタT82編成
中央線御茶ノ水駅付近(御茶ノ水橋より) 2019/3/23撮影
御茶ノ水橋での撮影後、すぐ水道橋方面の撮影ポイントに移動。ここは久しぶりに来てみましたが、以前よりフェンスが高くなっており思うようには狙えず、やむを得ず先客の方の邪魔にならないよう望遠でフェンス越しに狙ってみました。少し下部がフェンスでぼけてしまいました。
折り返し豊田行きの209系1000番台トタT82編成
中央線御茶ノ水~水道橋 2019/3/23撮影
千代田線では御茶ノ水の神田川の下を走っていた車両が地上の線路を走るようになるとはなんとも不思議な縁ですね。
中央線ではE233系へのグリーン車連結に伴う改造工事期間中のピンチヒッターということで限定運用で使用されるということで、休日は1496T~1597Tのわずか一往復のみでなかなか出会い憎いですね。元気に使命を全うしてくれたら常磐緩行線利用者として嬉しいです。
« E653系国鉄色 | トップページ | さくらと桜 »
「鉄道」カテゴリの記事
- おかえりなさい209系1000番台(2024.01.28)
- 和田岬線103系(2023.03.05)
- E657系フレッシュひたち塗装復活(2023.01.02)
- 謹賀新年2023年(2023.01.02)
- 常磐線E231系20周年ヘッドマーク(2022.03.27)
「鉄道 常磐線」カテゴリの記事
- おかえりなさい209系1000番台(2024.01.28)
- E657系フレッシュひたち塗装復活(2023.01.02)
- 常磐線E231系20周年ヘッドマーク(2022.03.27)
- 常磐線E231系20周年(2022.02.06)
- 常磐線開業125周年(2022.02.06)
「鉄道 JR東日本」カテゴリの記事
- おかえりなさい209系1000番台(2024.01.28)
- E657系フレッシュひたち塗装復活(2023.01.02)
- 常磐線E231系20周年ヘッドマーク(2022.03.27)
- 常磐線E231系20周年(2022.02.06)
- 常磐線開業125周年(2022.02.06)
「鉄道 209系」カテゴリの記事
- おかえりなさい209系1000番台(2024.01.28)
- 中央総武緩行線209系500番台撤退(2019.04.27)
- 209系1000番台中央線で運転開始(2019.03.23)
- オレンジ帯になったマト81編成(2018.10.27)
- ラストラン209系1000番台&6000系(2018.10.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント