無料ブログはココログ

TB承認制

  • ※トラックバックはスパム対策のため止む得ず承認制をとっております。承認には数日いただく場合もございますのでご了承願います。基本的に記事内容と関連性があれば拒むつもりはありません。

« なの花とあかぎが混結で営業運転に | トップページ | 常磐線開業125周年 »

2022年1月 3日 (月)

謹賀新年

あけましておめでとうございます。

中々日常を取り戻せない日々が続いていますが、本年も気まぐれに更新出来ればと思っています。

Dsc_3695

干支のヘッドマークを掲げたなの花とあかぎの混色編成

流鉄 鰭ヶ崎-小金城趾 2022/1/3撮影

昨年12月頃より、混色での運転となっている流鉄の「なの花」と「あかぎ」の編成ですが、干支の虎のヘッドマークを掲げ、種別表示には賀正または謹賀新年と正月バージョンとなって運転されています。

Dsc_3727

流山よりのあかぎ、ヘッドマークは「なの花」と同じデザイン

流鉄鰭ヶ崎-平和台 2021/1/3撮影

Dsc_3757

なの花 馬橋駅 2022/1/3撮影

窓上は塗装の痛みが目立ちますね。

Dsc_3754 

あかぎ 馬橋駅にて 2022/1/3撮影

Dsc_3781

常磐線ホームより 馬橋駅にて 2022/1/3撮影

« なの花とあかぎが混結で営業運転に | トップページ | 常磐線開業125周年 »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道 流鉄」カテゴリの記事

鉄道 ローカル私鉄」カテゴリの記事

鉄道 イベント」カテゴリの記事

鉄道 私鉄」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« なの花とあかぎが混結で営業運転に | トップページ | 常磐線開業125周年 »

2024年1月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

常磐緩行線 203系・207系・209系

  • 2018年9月 ありがとう209系Ⅱ
    置換えが決まっている、地元常磐緩行線の203系・207系900番台をコンプリート。 209系1000番台も追加

東京メトロ6000系

  • 営団時代6135F
    東京メトロ6000系のアルバムです。 35編成+ハイフン車1編成撮影済

京浜東北209系

  • ウラ38
    京浜東北線209系 全編成撮影を目指して奮闘中                                                                             2008年4月5日、ウラ75編成の撮影をもってコンプリート達成しました!。

リンク

  • くましげのホームページ アーカイブ
    くましげ本人が過去公開していたWEBページです。 主に常磐線と流鉄をテーマにしています。 このブログを始めた2005年頃でほぼ更新は止まっています。