2019年を迎えてもう13日目になりますが、今年最初の記事になります。
神出鬼没の更新になると思いますが、今年もお付き合いいただけましたら幸いです。
今年の鉄始めとして、この時期の恒例行事の成田山新勝寺への初詣臨を1/2に頂きました。波動用の183系、189系が消えた後、波動用途はもっぱら185系が幅をきかせてきましたが、今年からは房総地区の特急列車衰退に伴って余裕のある千マリのE257系500番台がいよいよ我孫子線経由にも進出してきました。
E257系500番台 NB12編成
常磐線南柏駅 2019/1/2撮影
常磐線界隈ではまだ見慣れない車両です。
この日は団体列車としての運転でしたが、なぜか回送表示。
この日の我孫子経由の成田臨はこの1本のみ。
今年の10月で武蔵野線の新松戸~西船橋間が開業から40年迎えることを記念して、E231系Mu2編成に全線開業40周年のヘッドマークが取り付けられたそうで、25日の午前これを狙ってみたところ東京行きに入っているのを発見、折り返しの上り府中本町行きで無事撮影出来ました。
40周年ヘッドマークが付いた、Mu2編成
武蔵野線南流山 2018/11/25撮影
本日ノーマークだったんですがマト82編成がらみでTwitterなんかをググってるとカシオペア信州クルーズの運転情報を発見。今日は残念ながらお天気は雨、お気楽に自宅鉄をしてみました。
新松戸付近、武蔵野支線馬橋~南流山にて 2018/9/29撮影
今更ですが新年明けましておめでとうございます。ここ2.3年ろくに更新してませんが、気まぐれでまだ続けていくと思いますので、もしよろしければこれからもよろしくお願いします。
武蔵野線南流山駅 2015/1/11
今年の初鉄は、成田臨から
グレードアップあずさカラーになった189系M52編成狙いです。
29日土曜日の午前中、ある買い物(巷の話題の物ではありません念のため)のため秋葉原へ向かっていると、亀有付近でEasti-Eとすれ違いました。その後目的の買い物を終え帰宅しするため上野駅の常磐線ホーム(11・12番)に向かったところ、12番線の発車案内が変わった表示している事に気がつきました。
ホームの取手方に向かうと、行きに見たEasti-Eが停車していました。
何回も見ていますが、これほど至近距離で出会ったのは初めてだったかもしれません。
残念ながら非鉄モードだったので一眼は持っておらず、そんなときの為のPEN-EP1ですが、取り出してみるとメディアが入っていませんでした(馬鹿だなぁ)。そんな訳で携帯での撮影です。
3月20日は春休みの為多数の舞浜臨が設定されていましたので撮影することに。まずは地元新松戸駅でと思っていましたが、同業者多すぎ(10人程)なので船橋法典へ向かうことに変更。移動中に秋田の583系わくわくドリームは行ってしまったので、489系からです。
489系金沢車9連
能登が廃止となり、もしかすると今回が最後の上京となるかもしれません。
E531系 ウェブログ・ココログ関連 カメラ パソコン・インターネット 博物館 携帯・デジカメ 旅行 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 昔の写真 業務連絡 発掘写真 自作PC 趣味 鉄道 鉄道 E531系 鉄道 EF510 鉄道 EF65 鉄道 EF81 鉄道 JR東日本 鉄道 JR西日本 鉄道 JR貨物 鉄道 TX 鉄道 ひたちなか海浜鉄道(旧茨城交通) 鉄道 アルバム 鉄道 イベント 鉄道 ローカル私鉄 鉄道 乗り鉄旅 鉄道 京成グループ 鉄道 京葉線 鉄道 国鉄形 鉄道 常磐線 鉄道 新幹線 鉄道 東京メトロ 鉄道 東北縦貫線 鉄道 武蔵野線 鉄道 流鉄 鉄道 私鉄 鉄道 鉄道雑誌 鉄道 203系 鉄道 207系900番台 鉄道 209系 鉄道 E231系 鉄道 E233系 鉄道 E235系 鉄道 JR東海 鉄道グッズ 鉄道模型
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント