無料ブログはココログ

TB承認制

  • ※トラックバックはスパム対策のため止む得ず承認制をとっております。承認には数日いただく場合もございますのでご了承願います。基本的に記事内容と関連性があれば拒むつもりはありません。

鉄道 207系900番台

2009年12月 5日 (土)

ありがとう207系 さようなら運転

 1986年に国鉄最初で最後のVVVFインバータ制御を採用して登場した207系900番台車が、9月のE233系2000番台車のデビューに伴いこのたび引退することとなり、本日松戸~取手間でさようなら運転が行われました。

 

 まずは、松戸車両センターを様子見に行くと、どこにもお目当ての車両がいませんでしたが、構内に係員が多数で既にただ事では無い様子、すぐに検修庫から207系が出てきて入れ替えが始まりました。

 

_dsc7277

 

 ありがとう207系のヘッドマーク付き

 

 いったん松戸駅方向へ進んで、ポイントの切り替え後、屋外の留置線に移動しました。

続きを読む "ありがとう207系 さようなら運転" »

2009年11月20日 (金)

207系900番台さよなら運転へ

 E233系2000番台の登場により去就が注目されている207系900番台(マト71編成)ですが、12月5日にさよなら運転が行われる事になりました。

 本日昼14時からえきねっと限定で募集されましたがすぐ売り切れとなったそうです。仕事中で私用でインターネットなんか弄れませんから残念ながら涙をのみました。当日どこかで撮影だけはしたいところです。

_dsc3928

 207系900番台は、この日を最後に撮影(乗車も)できておりません。

 常磐緩行線北小金駅 09/8/22

 通勤で月に数回乗っていた自分からすると、イベント的なさよなら運転をするより、さよならヘッドマークで運用に就いてくれた方がよっぽど有り難いのだけれどね。通勤型だとその方が相応しいと思うし。もう乗る機会も無いだろうけれど、23年間ご苦労様でした。

2009年8月16日 (日)

再びマト71編成

 13日も取り上げたマト71編成(207系900番台)ですが、今朝27Kで運用に入っていることが判ったので、撮影できる機会も残り僅かと思われるので狙ってみました。

 午前中なら光線状態も良さそうというで南柏で待ってみましたが、休日ダイヤと平日ダイヤを勘違いして1時間以上待つ羽目になってしまいました。

_dsc3764

 マト71編成(927K)  南柏にて 09/8/16撮影 

続きを読む "再びマト71編成" »

2009年8月13日 (木)

マト71編成に久しぶり遭遇

 巷はお盆休みの真っ最中かと思いますが、自分の職場は現在休みを取れる状態ではなく平日は毎日出勤です。今日の帰宅時、上野から常磐快速で松戸駅に着くと、緩行線下りにマト71編成(207系900番台)が停車しているのが目に留まりました。普段ならまず乗り換えが間に合わないのですが、千代田線内で発生した人身事故の影響で後続が遅れているため、2分ほど延発となったため間に合いました。せっかくなのでE-P1で撮影も。

P8130462

 マト71編成   松戸駅にて09/8/13撮影

6月中旬より運用から外れるようになり、滅多に見かけなくなっておりますので、今後乗る機会があるでしょうか?今日が最後とならなければよいのですがね。

2009年7月 1日 (水)

松戸車両センターで見たもの

 28日の午前、江戸川の土手での12系の団臨を撮影後、松戸方面へ徒歩移動しましたが、途中松戸車両センターに寄ってみました。

 登場して1ヶ月が過ぎましたが、目撃情報が少ないE233系2000番台の様子見が目的です。

_dsc2208

 松戸車両センターにて(敷地外公道より撮影)

 E233系2000番台マト1編成は、なんと207系900番台マト71編成と並んでいました。207系は方向幕が団体になっていました。かつて、取手の花火大会に合わせて、ビール列車が207系を使って運転されたことを思い出しました。207系の引退前にまたやってくれないかな!

 ところで、E233系は、今週になってから常磐緩行~千代田線全区間で、まっ昼間に試運転が始まったようですね。 

2009年6月14日 (日)

マト71編成を撮影

 E233系2000番台の登場で引退が濃厚の207系900番台(マト71編成)、ここのところ土日の運用についていない事が多かったのですが、13日は運用に入っていたので久しぶりに撮影しました。

_dsc1468

  901K 松戸駅にて 

続きを読む "マト71編成を撮影" »

2008年12月19日 (金)

EF65-1127を撮影する

 13日の午後、京葉線の209系500番台を撮影後、携帯で調べていたところ鹿島貨物76レにEF65-1127が入っているのが判ったので、下総中山駅へ移動して待ち構えることに。

 EF65-1127は貫通扉がカラシ色に塗装されている広島更新色で、一度は撮影して置きたいと以前から思っていました。

_dsc6192

 EF65-1127牽引の76レ  2008/12/13 下総中山にて

 正面に影が入ってしまいました。今の時期は日没が早くて撮影時間が限られますね。

 同じ塗装で岡山から高崎に転属してきた1093号機は一般的な2色更新色に変わってしまったので、この釜もいつまでこの塗装でいられるのでしょうか。

続きを読む "EF65-1127を撮影する" »

2008年9月29日 (月)

203系の試運転に遭遇

 2459レの撮影後、安中貨物でも撮ろうと移動していると緩行線に207系が下るのを目撃、当初馬橋でと思いましたが緩行線を撮影するのは困難なため、北松戸で撮影することにしました。しばらくやってくる列車を適当に撮影していると、列車が通過しますとのアナウンスがあり不思議に思っていると、試運転の幕を出した203系マト68編成が高速で通過して行きました。

_dsc3551

 試運転のマト68編成

 9号車の側窓からケーブルが下がっているのが確認できますが、何の試運転だったのですかね。

続きを読む "203系の試運転に遭遇" »

2008年6月15日 (日)

安中貨物にEF81-95

 先週の土日きっぷの模様については日曜日がこれからですが、ひと休みして、今日の安中貨物から

 本日は元レインボー専用機EF81-95の牽引でした。

_dsc6998

 EF81-95牽引の5388レ(安中貨物)

 常磐線松戸~金町にて 08/6/15撮影

 95牽引の安中貨物は昨年9月9日以来の撮影でした。

続きを読む "安中貨物にEF81-95" »

2024年1月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

常磐緩行線 203系・207系・209系

  • 2018年9月 ありがとう209系Ⅱ
    置換えが決まっている、地元常磐緩行線の203系・207系900番台をコンプリート。 209系1000番台も追加

東京メトロ6000系

  • 営団時代6135F
    東京メトロ6000系のアルバムです。 35編成+ハイフン車1編成撮影済

京浜東北209系

  • ウラ38
    京浜東北線209系 全編成撮影を目指して奮闘中                                                                             2008年4月5日、ウラ75編成の撮影をもってコンプリート達成しました!。

リンク

  • くましげのホームページ アーカイブ
    くましげ本人が過去公開していたWEBページです。 主に常磐線と流鉄をテーマにしています。 このブログを始めた2005年頃でほぼ更新は止まっています。