無料ブログはココログ

TB承認制

  • ※トラックバックはスパム対策のため止む得ず承認制をとっております。承認には数日いただく場合もございますのでご了承願います。基本的に記事内容と関連性があれば拒むつもりはありません。

鉄道 203系

2011年10月 2日 (日)

さようなら203系

気が付くともう10月に、と毎月同じこと書いてるような・・・

9月に入ってからヘッドマークが付いていた203系ですが、9月26日のマト55編成の営業運転を最後に約29年の活躍に終止符が打たれました。

20111001pa012628
10月1日海外譲渡(インドネシア)に向けて川崎埠頭へ向かうマト54編成

マト54編成が旅立って行ったので残りはマト55編成1本だけとなりました。

続きを読む "さようなら203系" »

2011年9月 4日 (日)

ありがとう203系ヘッドマーク

8月は一回も更新出来ずじまいで、すみません。

9月になっていつの間にやら203系が2本まで減少、そのうちのマト55編成にヘッドマーク付いたとの事でさっそく記録しておきました。

1003_6103_0912057298
203系マト55編成  南柏~北小金 2011/9/4

続きを読む "ありがとう203系ヘッドマーク" »

2010年10月 9日 (土)

203系疎開始まる

E233系2000番台の投入が本格化してきた割に、運用から離脱した203系の動きが全く見られませんでしたが、いよいよ尾久に疎開される編成が出てきました。

20100926_dsc4608

 疎開留置中の209系と並ぶ203系マト56編成 

 2010/9/26 尾久駅にて

続きを読む "203系疎開始まる" »

2008年9月29日 (月)

203系の試運転に遭遇

 2459レの撮影後、安中貨物でも撮ろうと移動していると緩行線に207系が下るのを目撃、当初馬橋でと思いましたが緩行線を撮影するのは困難なため、北松戸で撮影することにしました。しばらくやってくる列車を適当に撮影していると、列車が通過しますとのアナウンスがあり不思議に思っていると、試運転の幕を出した203系マト68編成が高速で通過して行きました。

_dsc3551

 試運転のマト68編成

 9号車の側窓からケーブルが下がっているのが確認できますが、何の試運転だったのですかね。

続きを読む "203系の試運転に遭遇" »

2006年1月22日 (日)

 昨日の首都圏は丸一日雪が降ったため一面の銀世界になりました。

 

 最近寒いのに苦手なので、自宅マンションの階段の雪かきをしたぐらいで、家にこもっていました。

 

060121

 

何枚か撮った雪景色のうち、一枚だけ武蔵野線205系が写っていました。

 

06/1/21 自宅ベランダから  

 

 実は午前中ベランダからちょっと撮影してたりしまして、本当は成田臨をねらっていたのですが通過予定時刻を過ぎても現れず、痺れを切らしてトイレに行ったりしているうちに、あずさ色の183系が疾走してゆきました(残念)。

 

_050622_06

 

E531系と雪の組み合わせ    06/1/22 南柏駅

 

今朝は快晴だったので、新松戸や南柏で常磐線の撮影を少々。もう少し早く着けば103系も撮れたのですが(新松戸駅前で爆音を聞きました)。

2024年1月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

常磐緩行線 203系・207系・209系

  • 2018年9月 ありがとう209系Ⅱ
    置換えが決まっている、地元常磐緩行線の203系・207系900番台をコンプリート。 209系1000番台も追加

東京メトロ6000系

  • 営団時代6135F
    東京メトロ6000系のアルバムです。 35編成+ハイフン車1編成撮影済

京浜東北209系

  • ウラ38
    京浜東北線209系 全編成撮影を目指して奮闘中                                                                             2008年4月5日、ウラ75編成の撮影をもってコンプリート達成しました!。

リンク

  • くましげのホームページ アーカイブ
    くましげ本人が過去公開していたWEBページです。 主に常磐線と流鉄をテーマにしています。 このブログを始めた2005年頃でほぼ更新は止まっています。