無料ブログはココログ

TB承認制

  • ※トラックバックはスパム対策のため止む得ず承認制をとっております。承認には数日いただく場合もございますのでご了承願います。基本的に記事内容と関連性があれば拒むつもりはありません。

鉄道 東京メトロ

2018年10月13日 (土)

ラストラン209系1000番台&6000系

 本日10月13日、209系1000番台マト82編成のさよなら運転が実施されました。

20181013pa131306

松戸駅にて 2018/10/13撮影
松戸駅5番線に入線したマト82編成、これから取手に向けて常磐緩行線での1往復のラストランを迎える。

続きを読む "ラストラン209系1000番台&6000系" »

2018年9月30日 (日)

東京メトロ6000系引退へ

 東京メトロより千代田線の6000系が10/5の営業運転持って通常の運転を引退し、10/13から11/11までの土休日限定で綾瀬~霞が関の1往復の特別運転を行うことが発表されました。

6002_20090618
最後まで残った量産車のトップナンバーである6102F

常磐線金町駅 2009/6/18撮影

続きを読む "東京メトロ6000系引退へ" »

2018年8月26日 (日)

マト81編成の足跡

 常磐緩行線の209系1000番台2編成のうちマト81編成が運用を外れ、大宮総合車両センターへ入場したそうで、状況を鑑みると他線区に転用される可能性が高いため、改めてマト81編成の足跡をまとめたいと思います。

Dsc_5278_2

最新の画像が、今年4月に撮影したものでした。

金町駅 2018/4/29撮影

続きを読む "マト81編成の足跡" »

2016年3月27日 (日)

ダイヤ改正 3社相互乗り入れ開始

 3月26日のダイヤ改正より、かねてから準備が進められていた、JR東日本常磐緩行線・東京メトロ千代田線・小田急線の3社間の相互乗入れが始まりました。

P3270643

唐木田行きのE233系  金町にて2016/3/27撮影

続きを読む "ダイヤ改正 3社相互乗り入れ開始" »

2015年11月15日 (日)

小田急4000系 常磐緩行線で試運転

 先日記事にしました松戸車両センターに現れた小田急4000系ですが、何日か松戸車両センターと松戸駅の間を行った来たりした後、我孫子に回送され松戸車両センター我孫子派出所と我孫子駅の間で運転されていたようです。その後、先週からようやく本線での試運転が開始され、以前のE233系2000番代や東京メトロ16000系登場時の試運転同様、松戸~我孫子~松戸で一往復毎日運転されている模様です。

20151114em142658
松戸駅5番線で発車待ちの4063F   15/11/14撮影 

続きを読む "小田急4000系 常磐緩行線で試運転" »

2015年10月25日 (日)

小田急4000系 松戸で目撃

 25日の午後、都内での買い物帰りに乗車していた常磐線快速が江戸川橋梁に差し掛かったところで、車窓の緩行線を松戸方面に走行する小田急4000系が目にとまりました。

 松戸駅到着後すぐに撮影体制になったのは言うまでもありません(^▽^)。

20151025pa252154
松戸駅5番線に停車中の小田急4000系4063F

2015/10/25撮影

続きを読む "小田急4000系 松戸で目撃" »

2015年8月12日 (水)

東京メトロ06系廃車?

雑誌鉄道ファンのサイト「鉄道ニュース」によると、東京メトロ06系が廃車の為、8月9日に綾瀬車両基地から新木場車両基地に回送された模様です。

_dsc32891

1形式1編成だった、東京メトロ千代田線06系

常磐線金町駅 2010/8/14撮影

続きを読む "東京メトロ06系廃車?" »

2011年5月 3日 (火)

16000系2次車登場

 東京メトロ千代田線16000系は昨年中に5編成がデビューしたのち、しばらく増備が途絶えいましたが、このたび2次車として16106Fが登場しています。

20110501_dsc5709

続きを読む "16000系2次車登場" »

2010年12月 4日 (土)

東京メトロ16000系 営業運転開始

試運転が行われていた東京メトロ千代田線の新型車両16000系が11月中旬頃より営業運転を開始しました。

20101128_dsc5072

 この時期ここは影が入るんだなぁ。仕方なくトリミングで済ましました(テレコン忘れたので)。

2010年10月31日 (日)

東京メトロ16000系 試運転

東京メトロ16000系の常磐線での試運転が先週ぐらいから始まりました。試運転のダイヤは昨年のE233系2000番台と同じようなので、本日松戸駅で様子見してましたら5番線の発車案内が回送を表示していたので間違いないと確信し、15時頃より6番線で待機していると、15時15分ぐらいに松戸車両センターからHIDのまぶしいヘッドライトが見えてまいりました。

Pa31193534_101031

いよいよJR常磐緩行線にも姿を現した16000系

続きを読む "東京メトロ16000系 試運転" »

2024年1月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

常磐緩行線 203系・207系・209系

  • 2018年9月 ありがとう209系Ⅱ
    置換えが決まっている、地元常磐緩行線の203系・207系900番台をコンプリート。 209系1000番台も追加

東京メトロ6000系

  • 営団時代6135F
    東京メトロ6000系のアルバムです。 35編成+ハイフン車1編成撮影済

京浜東北209系

  • ウラ38
    京浜東北線209系 全編成撮影を目指して奮闘中                                                                             2008年4月5日、ウラ75編成の撮影をもってコンプリート達成しました!。

リンク

  • くましげのホームページ アーカイブ
    くましげ本人が過去公開していたWEBページです。 主に常磐線と流鉄をテーマにしています。 このブログを始めた2005年頃でほぼ更新は止まっています。