JR東日本の3月18日のダイヤ改正のプレスリリースにありました通り、本日1月6日より常磐線のE531系のうちグリーン車の入った編成がいよいよ運転を開始しました。ダイヤ改正前日の3月17日までグリーン券無しの普通乗車券のみで利用出来ます。
![_070106_01 _070106_01](http://kumashige.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/_070106_01.jpg)
グリーン車初営業列車となった330M K413編成
馬橋にて 07/1/6撮影
事前にG車投入列車が判らなかったので、朝一のE531系使用列車からマークしてましたら1本目から現れました。雨降るなか通過直前に203系下りが発車して行き、見事被りましたが、グリーン車はきちんと入りましたからまぁいいか(本当は右に傾いていたのを修正しています)。
松戸駅に行くと、3番線ホームへの階段途中に1月中のG車投入予定が出ていました。
![Nec_0107 Nec_0107](http://kumashige.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/nec_0107.jpg)
↑画像をクリックしてね。
サムネイル画像では判りませんが、1月の上りのG車投入予定です。
1月中は、元々のE531系投入列車とWC設置等の転用改造によるE501系代走列車のみで、415系の運用列車には及んでいません。
これを確認すると802発の1336Mがグリーン車連結列車でしたので、上野まで試乗してきました。車内はほぼE231系グリーン車と同一のようです。クハ415-1901亡き後久し振りの常磐線の2階席を楽しみました。
![Nec_0102 Nec_0102](http://kumashige.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/nec_0102.jpg)
ドア横には、宇都宮線・高崎線のグリーン車導入時にも見られた表示が
![Nec_0104 Nec_0104](http://kumashige.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/nec_0104.jpg)
このポスターは、常磐緩行線各駅にも貼られています。
![Nec_0101 Nec_0101](http://kumashige.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/nec_0101.jpg)
乗車位置目標はあくまで普通車扱いです、ダイヤ改正時に貼りかえるのかな。
ラッシュ時はしばらく混乱するでしょうね。
ちなみに見難いですが、下りの投入予定も
![Nec_0106 Nec_0106](http://kumashige.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/nec_0106.jpg)
以下のブログにトラックバックを送信しました。
痛勤形酷電どっと混む!さん
mattohさん
最近のコメント