無料ブログはココログ

TB承認制

  • ※トラックバックはスパム対策のため止む得ず承認制をとっております。承認には数日いただく場合もございますのでご了承願います。基本的に記事内容と関連性があれば拒むつもりはありません。

パソコン・インターネット

2007年3月 2日 (金)

ビスタへの続き

 先日の記事で、使用しているプリンタのEPSON PM-970Cがビスタに対応していない事を書きましたが、EPSONのサイトで2月26日の更新で5月以降エプソン製ドライバを提供予定となっていました。メーカーから切り捨てられたと思っていたので、ちょっとひと安心です。

 別件で調べていたら、最近埃を被っているフィルムスキャナーもビスタに対応していないだなぁ。撤退してしまったミノルタのものなので、今後ドライバも期待できそうに無いし、αシリーズ見たいにソニーが引き継いでくれたらいいのだけど(フィルムスキャナーも修理はしてくれるみたいだが)。ビスタで動けばいいのだけど、どうなんだろう。

 PC更新はアキバに行くたびにパーツ屋巡って選定中ですが、コア2DUOシリーズがまだ高いのでもう少し様子見します(安くなったらなったらで、その上を狙うので多分意味なしでしょうが・・・、どっかで踏ん切りつけないと買う機会失います)。

2007年2月 2日 (金)

ウィンドウズ ビスタ どうしようかな

ウインドウズ・ビスタが発売開始になりましたね。

 だいぶ前の記事でビスタに向け自作PCの更新を考えていると書いたのですが、その後全く手をつけておらず、とりあえず様子見しています。

 とは言うものの、過去95・98・XP(2000は雑誌に付録でついてきたデモ版だけの経験)と、発売後数日以内にインストールしたような人間にとっては非常に気になる出来事であります。

 マイクロソフトのサイトに「Windows Vista Upgrade Advisor」というツールがあって、ダウンロードして実行してみると、自分のPCがビスタに対応しているかチェックできます。

 これで確認すると、使用しているプリンタ(エプソンPM970-C)がビスタに対応していない事が判明、おやっと思いエプソンのサイトを調べるとビスタ用のドライバが用意されてない事が・・・、「1月22日の更新でOS添付のドライバにて対応予定とありましたが非対応となりました」とのお詫びが目に入りました。PM970-Cは2002年後期のフラグシップモデルだったはずで5年程で切り捨てですかぁエプソンさん。

 その前に使っていたPM750-Cが対応しているというのに!。直前までOS標準装備のつもりだったのがアテが外れて、ドライバの開発が遅れているというように楽観的に考えたいところですがどうなりますかな。

 他にはグラフィックボードがどうのこうのとか(そりゃ5年ぐらい前のだから)、ノートンインターネットセキュリティが対応していない(これはまもなく更新なのでついでにバージョンアップせねば)と教えてくれました。他はそのままでもビスタに出来るわけだが、せっかくなので新しくしたいし、現PCは親父のPCの入れ替えに使う予定もあるのであまり先延ばしできないのだけどプリンタが駄目とは本当に予定外。しばらく印刷はノートPC経由という方法をとれなくはないけれど、ネットワーク経由でも、ドライバが無くては印刷出来ないし不便だ。

 珍しく文章だけでだらだら書いてしまいました。

 

 

2006年9月 1日 (金)

そろそろ新しくしようかな

 今日は、趣味のひとつのPC自作について書きます。

 今使っている自作PCのマザーボード(ASUS P4B533V)を買ったのが確か2002年の秋頃だったと記憶していますが、自作PCを始めてから同じマザーで使い続けた最長期間となっています。CPUはPentuim4の2GHZから2.8GHZに1年半か2年ぐらい前に、このマザーに対応できるノースウッドコアのものがPCパーツショップの店頭から無くなる前に駆け込みで購入して現在に至ってます。性能的にはいまでもあまり不都合はありませんが、PC雑誌を見ているとデュアルコアやらが当たり前になりつつありますし、グラフィックカードがショボイので換えたいと思うものの、規格が変わりAGPスロット対応の新製品はもう期待できません。来年あたりウィンドウズ ビスタが出るらしいからそろそろ新しくするのもいいかもと久し振りに自作欲が涌いてきました(そういえば、今のマザーもXPに合わせた買った覚えが)。

 この4年間で規格がかなり代わり流用できるものが少ないからこの際完全新調しようかな、ケースはもう8年ぐらい同じものを使ってるし。最近一番使うPCはサブノートなんで、使い切らないPCを増やしてもしょうがないのだけど、使う使わないより作るのが目的な部分もあるし。CPUを最新のCore2Duoなんかにするとかなり費用がかかるので、ちょっと2の足踏んでいますが、今年中には多分新しくするつもりです。

2024年1月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

常磐緩行線 203系・207系・209系

  • 2018年9月 ありがとう209系Ⅱ
    置換えが決まっている、地元常磐緩行線の203系・207系900番台をコンプリート。 209系1000番台も追加

東京メトロ6000系

  • 営団時代6135F
    東京メトロ6000系のアルバムです。 35編成+ハイフン車1編成撮影済

京浜東北209系

  • ウラ38
    京浜東北線209系 全編成撮影を目指して奮闘中                                                                             2008年4月5日、ウラ75編成の撮影をもってコンプリート達成しました!。

リンク

  • くましげのホームページ アーカイブ
    くましげ本人が過去公開していたWEBページです。 主に常磐線と流鉄をテーマにしています。 このブログを始めた2005年頃でほぼ更新は止まっています。