OMアダプターを試す
先月、OLYMPUS PEN E-P1を購入した事は記事にしましたが、その後注文していたOMアダプターが実は2・3日で入荷した旨の連絡があり既に手にしておりました。なかなか試す機会が無かったのですが、この週末近場で鉄した際に連れ出してみました。
OMアダプター MF2の外観
キャップが付属してないのがちょっと残念。OMのボディキャップなんていまさら手に入らないのに、仕方なく手ごろなOMズイコーに装着したまま収納するしかありません。
先月、OLYMPUS PEN E-P1を購入した事は記事にしましたが、その後注文していたOMアダプターが実は2・3日で入荷した旨の連絡があり既に手にしておりました。なかなか試す機会が無かったのですが、この週末近場で鉄した際に連れ出してみました。
OMアダプター MF2の外観
キャップが付属してないのがちょっと残念。OMのボディキャップなんていまさら手に入らないのに、仕方なく手ごろなOMズイコーに装着したまま収納するしかありません。
今日は、先日購入したE-P1を持ってあっちこちで試し撮り(普通の鉄道写真のみですが・・・)してきました。
一昨年・昨年と209系の撮影に通い詰めた、上中里~王子間にて
209系はすっかり影の薄い存在となってしまい、5本に一本ぐらいの割合になってますね。しばらくここで撮影してましたが、ある列車がすぐ近くを通過しますのでちょっと移動開始します。
先週、ヨドバシカメラでふと目にしたオリンパス PEN E-P1が日に日に気になりだしてしまって我慢出来なくなり、ついに本日買ってしまいました。
前々からコンデジの買い替えを検討中で、コンデジを買うことを思えば超予算オーバーですが、オプションでOMズイコーレンズが使えるのが決め手となりました。残念ながらヨドバシでは、OMアダプターは品切れで購入出来ませんでしたが・・・。こうなったら明日カメラ屋さんの梯子をしようかな!。
パンケーキレンズも惹かれましたが、望遠がある方がよいのでズームレンズセットにしました。
8月に発表され本日から発売のニコンの新しい一眼デジD300を午前中に購入しました。予約してカメラを買ったのは初めてです(交換レンズは経験あり)。
いままで使っていたD70は完成度が高かったので、ある一点以外に不満は無いのですが、この不満の1点がファインダーが小さくて非常に見づらいという事でして、これが個人的にかなり致命的で、この点が改良されたD80が発売されると、金があればすぐにでも買い換えたいと思うようになっていました。
またD70の累計撮影枚数が1万5千枚を超えるようになってきた事、最近CFが時折認識しなくなるトラブル(挿入しなおすと直る)もあり、真剣に入れ替えを検討していたところ、タイミングよくD300の発表があったのでした。
上がD70、下がD300 大きさはほとんど変りませんので、操作はともかくスンナリ移行出来そうです。
まずは充電しなくちゃということで、バッテリーはD70がEN-EL3(上)なのに対し、模造品対策でIC付きになったEN-EL3e(下)、後者はD70でも使用可能だがD300でEN-EL3は使えないんだと(予備用に使えたらと思ったのですが残念)。
バッテリーチャージャーは、MH-18(左)とMH-18a(右)で一回り小さくなっていますが両方で充電出来ました(D70でEN-EL3eが使えるんですから互換性は当然ありますね)。電流値が違うようなので充電時間が変わってくるかもしれません。
フル充電まで待ちきれず、1時間程充電して試運転に出掛けました。
先週、ニコンが銀塩(いわゆるアナログタイプ)一眼レフを2機種を残して撤退するというニュースがありましたが、今度はコニカミノルタがデジタルも含めてカメラ事業から撤退するというニュースが入ってきました(同時に旧コニカのフィルム事業も撤退らしい。)ミノルタというと、αシリーズでAF一眼レフをリードしたメーカーだけに撤退とは驚きました。一眼デジの部門はソニーに譲渡するようで、αの血はソニーに引き継がれるようです。
デジタルカメラは、カメラメーカーと電器メーカーが入り混じり競争が激しく、カメラメーカーはこぞって単価の高い一眼デジタルに勝負を賭けているようですが、明暗が出てきたようです。
現在は、ニコンユーザーなのですが、一眼デジのD70を購入するまで、銀塩のF100を買うか悩んでいた時期があったので、製造中止になってちょっと残念な気がします。今はD200が欲しいな、VR(手ブレ防止)のレンズも欲しいし、私自身完全にデジタルに移行してますね。そういえば、D70購入後それまで使っていたF80に一回もフィルム通していませんし、それ以前に使っていたオリンパスOMシリーズもカメラバックで寝てたり(もったいないなぁ)。
E531系 ウェブログ・ココログ関連 カメラ パソコン・インターネット 博物館 携帯・デジカメ 旅行 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 昔の写真 業務連絡 発掘写真 自作PC 趣味 鉄道 鉄道 E531系 鉄道 EF510 鉄道 EF65 鉄道 EF81 鉄道 JR東日本 鉄道 JR西日本 鉄道 JR貨物 鉄道 TX 鉄道 ひたちなか海浜鉄道(旧茨城交通) 鉄道 アルバム 鉄道 イベント 鉄道 ローカル私鉄 鉄道 乗り鉄旅 鉄道 京成グループ 鉄道 京葉線 鉄道 国鉄形 鉄道 常磐線 鉄道 新幹線 鉄道 東京メトロ 鉄道 東北縦貫線 鉄道 武蔵野線 鉄道 流鉄 鉄道 私鉄 鉄道 鉄道雑誌 鉄道 203系 鉄道 207系900番台 鉄道 209系 鉄道 E231系 鉄道 E233系 鉄道 E235系 鉄道 JR東海 鉄道グッズ 鉄道模型
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント