E531系 Jヴィレッジ駅開業 ヘッドマーク
4月20日に常磐線広野~木戸間に開業したJヴィレッジ駅を記念してE531系K470編成にヘッドマークを取り付けて運用されているので記録しておきたいと思っていたところ、5/4は日中に上野東京ライン直通運用に充当されているようなので出撃してみました。
Jヴィレッジ駅開業ヘッドマークが付いた、E531系K470編成
常磐線金町 2019/5/4撮影
4月20日に常磐線広野~木戸間に開業したJヴィレッジ駅を記念してE531系K470編成にヘッドマークを取り付けて運用されているので記録しておきたいと思っていたところ、5/4は日中に上野東京ライン直通運用に充当されているようなので出撃してみました。
Jヴィレッジ駅開業ヘッドマークが付いた、E531系K470編成
常磐線金町 2019/5/4撮影
4/13日土曜日、EF64-1052牽引の長野からの工臨返空が上って来てるそうなので出撃してみました。
EF64-1052牽工臨返空 常磐線馬橋~北松戸 2019/4/13撮影
中央線内での抑止の影響で1時間近くの遅れでやってきました。
通常であれば左のEF65-2087の停車している退避線で退避する所ですが、本線を通過して行きました。
2019年を迎えてもう13日目になりますが、今年最初の記事になります。
神出鬼没の更新になると思いますが、今年もお付き合いいただけましたら幸いです。
今年の鉄始めとして、この時期の恒例行事の成田山新勝寺への初詣臨を1/2に頂きました。波動用の183系、189系が消えた後、波動用途はもっぱら185系が幅をきかせてきましたが、今年からは房総地区の特急列車衰退に伴って余裕のある千マリのE257系500番台がいよいよ我孫子線経由にも進出してきました。
E257系500番台 NB12編成
常磐線南柏駅 2019/1/2撮影
常磐線界隈ではまだ見慣れない車両です。
この日は団体列車としての運転でしたが、なぜか回送表示。
この日の我孫子経由の成田臨はこの1本のみ。
今年の10月で武蔵野線の新松戸~西船橋間が開業から40年迎えることを記念して、E231系Mu2編成に全線開業40周年のヘッドマークが取り付けられたそうで、25日の午前これを狙ってみたところ東京行きに入っているのを発見、折り返しの上り府中本町行きで無事撮影出来ました。
40周年ヘッドマークが付いた、Mu2編成
武蔵野線南流山 2018/11/25撮影
常磐緩行線から撤退した209系1000番台ですが、さよなら運転に使用されたマト82編成より一足早く運用離脱して8月に大宮総合車両センターに入場していたマト81編成が、大宮駅ホームから見える位置に留置されているそうなので、10/27に様子見に行ってみました。
エメラルドグリーンからオレンジ帯に変わったマト81編成
車体表記はATCからATS-Pに変更されており。所属も東マトから八トタになっていました。
大宮駅にて 2018/10/27撮影
本日10月13日、209系1000番台マト82編成のさよなら運転が実施されました。
松戸駅にて 2018/10/13撮影
松戸駅5番線に入線したマト82編成、これから取手に向けて常磐緩行線での1往復のラストランを迎える。
E531系 ウェブログ・ココログ関連 カメラ パソコン・インターネット 博物館 携帯・デジカメ 旅行 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 業務連絡 発掘写真 自作PC 趣味 鉄道 鉄道 E531系 鉄道 EF510 鉄道 EF65 鉄道 EF81 鉄道 JR東日本 鉄道 JR西日本 鉄道 JR貨物 鉄道 TX 鉄道 ひたちなか海浜鉄道(旧茨城交通) 鉄道 アルバム 鉄道 イベント 鉄道 ローカル私鉄 鉄道 乗り鉄旅 鉄道 京成グループ 鉄道 京葉線 鉄道 国鉄形 鉄道 常磐線 鉄道 新幹線 鉄道 東京メトロ 鉄道 東北縦貫線 鉄道 武蔵野線 鉄道 流鉄 鉄道 私鉄 鉄道 鉄道雑誌 鉄道 203系 鉄道 207系900番台 鉄道 209系 鉄道 E231系 鉄道 E233系 鉄道 E235系 鉄道 JR東海 鉄道グッズ 鉄道模型
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
最近のコメント