無料ブログはココログ

TB承認制

  • ※トラックバックはスパム対策のため止む得ず承認制をとっております。承認には数日いただく場合もございますのでご了承願います。基本的に記事内容と関連性があれば拒むつもりはありません。

鉄道 EF81

2018年8月26日 (日)

東京総合車両センター夏休みフェア2018

 8月の恒例イベント、東京総合車両センターの公開が今年もあり、2015年以来3年ぶりに行って来ました。毎回混雑するため、入場に際し並ばずにすみそうな午後13時過ぎに訪問したところ、今年は展示車両の公開が入れ替え制になったそうで、その受付が午前で終了しまったとの事でどうなるか心配したものの、なんとか通路よりお目当てのロクイチは見ることが出来ました。

Dsc_6004

 ロイヤルエンジン EF58-61

 東京総合車両センターにて 2018/8/25撮影

 2010年の公開(当ブログの記事http://kumashige.cocolog-nifty.com/nikki/2010/08/post-0806.html)以来の展示だったそうです。

続きを読む "東京総合車両センター夏休みフェア2018" »

2016年11月12日 (土)

尾久車両センター ふれあい鉄道フェスティバル

 秋晴れの11月12日の土曜日の午後、尾久車両センターで開催されたふれあい鉄道フェスティバルに行って来ました。

Pb120088

 現役最後の583系と485系リゾートエクスプレスゆう

 2016/11/12 尾久車両センターにて

続きを読む "尾久車両センター ふれあい鉄道フェスティバル" »

2013年4月27日 (土)

安中貨物

長らくJR東日本田端車両センターのEF81またはEF510の牽引により運転されていた常磐線の貨物列車が3月16日のダイヤ改正よりJR貨物のEH500による運転に変更になりました。

福島県泉から群馬県安中までの鉱石輸送列車(通称安中貨物)についてもダイヤ改正より仙台のEH500牽引へと変わりました。

20130413_dsc0596
2次型のEH500-8牽引の安中貨物 

2013/4/13撮影 常磐線松戸~金町

続きを読む "安中貨物" »

2010年11月27日 (土)

11月21日鉄活動

11月21日の午前中、常磐線で訓練運転を行っていたEF510-506と12系客車の返却回送が上ってるとの情報をキャッチ。通過時刻まであまり時間が無いため気楽に撮れる(同業者がほとんど居ない為)北松戸駅の馬橋よりで撮影。

20101121_dsc5017

EF510-506+12系6連

後藤さんがいよいよ常磐線にもやって来ちゃいましたね。

続きを読む "11月21日鉄活動" »

2010年10月30日 (土)

9月26日 カシ釜重連+ゆうマニ

10月もう終わりですね。最近やや無気力で休日も家にいることが多くなってます。

11月は積極的に動きたいと思ってます。

ネタが無いので、書いて無かった9月26日の模様から。

20100926_dsc4616

この日の午後、目撃情報をチェックしているとEF81カシ釜重連でゆうマニが常磐線を下っているとの書き込みがあった。緩行線に乗車していたため、どこかで撮影出来るかもと思ったまもなく快速線に目当てのものが、なんともタイミング悪すぎ悔しいので追っかける事に。なんとか藤代で中線停車中の所を捕まえることが出来ました。

EF81-79+EF81-99(無動力)+ゆうマニ 藤代駅

続きを読む "9月26日 カシ釜重連+ゆうマニ" »

2010年10月21日 (木)

京葉車両センター

10月9日、京葉線全線開業20周年を記念して京葉車両センターの公開があったので行ってきました。生憎の雨の中でしたが・・・。

20101009_dsc4715

京葉線現役車両の総動員でした。

通勤型だけですが京葉線はバリェーション豊かです。

続きを読む "京葉車両センター" »

2010年7月13日 (火)

EF510-509カシオペア色に出会う

 7月11日の日曜日、またまた日暮里にてカシオペアと北斗星を撮影後、尾久駅に行って見ると、目当ての509号機がいました。この日は、青釜の505号機と重連で試運転が行われたようです。

20100711_dsc2677

 ついに登場しましたカシオペア色のEF510-509

 この日は、北斗星色の505号機の次位で試運転が行われました。

 尾久駅にて 2010/7/11

続きを読む "EF510-509カシオペア色に出会う" »

2010年6月25日 (金)

惜別EF81牽引のカシオペア

_dsc217065_100620 

 いきなりですが、本日25日上野発のカシオペアの牽引機にEF510-500が抜擢されたそうです。実は25日のカシオペアからEF510が投入される事はダイヤ情報7月号にちょこっと出ていましたので、EF81牽引を見る最後の機会というとで20日に撮影していました。79号機

日暮里駅前の下御陰殿橋から 2010/6/20撮影

続きを読む "惜別EF81牽引のカシオペア" »

2010年5月30日 (日)

Easti-Eと-D

29日土曜日の午前中、ある買い物(巷の話題の物ではありません念のため)のため秋葉原へ向かっていると、亀有付近でEasti-Eとすれ違いました。その後目的の買い物を終え帰宅しするため上野駅の常磐線ホーム(11・12番)に向かったところ、12番線の発車案内が変わった表示している事に気がつきました。Nec_009142_10052942_100529

ホームの取手方に向かうと、行きに見たEasti-Eが停車していました。

Nec_009342_10052942_100529_2

 何回も見ていますが、これほど至近距離で出会ったのは初めてだったかもしれません。

残念ながら非鉄モードだったので一眼は持っておらず、そんなときの為のPEN-EP1ですが、取り出してみるとメディアが入っていませんでした(馬鹿だなぁ)。そんな訳で携帯での撮影です。

続きを読む "Easti-Eと-D" »

2010年1月10日 (日)

EF81-81牽引あけぼの

 1月8日の上野発の下り北陸をEF81-81が引いたそうですが、10日上野着の上りには何とあけぼのに充当されているとのこと。

 20100110_dsc8017

 露出が無かったので流してみました。

 ヘッドマークが真っ白であけぼのか判りません。

 日暮里駅常磐線ホームから推進回送後追い。 2010/1/10撮影

これを知ったのが今朝6時過ぎでしたが、今朝は所用で会社に行かなければならなかったので慌てて予定より早く家を出たものの、日暮里到着がぎりぎり間に合わない時間でした。遅れを期待したものの定刻で上野に到着したそうですので、推進回送のみ日暮里駅で撮影しました。

 北陸も撮っておきたいけれど、今の時期は暗すぎますね(その前に寒すぎて)。

より以前の記事一覧

2024年1月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

常磐緩行線 203系・207系・209系

  • 2018年9月 ありがとう209系Ⅱ
    置換えが決まっている、地元常磐緩行線の203系・207系900番台をコンプリート。 209系1000番台も追加

東京メトロ6000系

  • 営団時代6135F
    東京メトロ6000系のアルバムです。 35編成+ハイフン車1編成撮影済

京浜東北209系

  • ウラ38
    京浜東北線209系 全編成撮影を目指して奮闘中                                                                             2008年4月5日、ウラ75編成の撮影をもってコンプリート達成しました!。

リンク

  • くましげのホームページ アーカイブ
    くましげ本人が過去公開していたWEBページです。 主に常磐線と流鉄をテーマにしています。 このブログを始めた2005年頃でほぼ更新は止まっています。