長らくJR東日本田端車両センターのEF81またはEF510の牽引により運転されていた常磐線の貨物列車が3月16日のダイヤ改正よりJR貨物のEH500による運転に変更になりました。
福島県泉から群馬県安中までの鉱石輸送列車(通称安中貨物)についてもダイヤ改正より仙台のEH500牽引へと変わりました。
2013/4/13撮影 常磐線松戸~金町
大震災後運休が続いていた安中貨物の運転が再開されていましたが、まだ撮影出来ていませんでした。というよりEF510牽引になってからまとも撮影していません。19日は509号機だということで撮影してみました。
カシオペア色EF510-509牽引の安中貨物
常磐線松戸~金町 2011/6/19
11月21日の午前中、常磐線で訓練運転を行っていたEF510-506と12系客車の返却回送が上ってるとの情報をキャッチ。通過時刻まであまり時間が無いため気楽に撮れる(同業者がほとんど居ない為)北松戸駅の馬橋よりで撮影。
EF510-506+12系6連
後藤さんがいよいよ常磐線にもやって来ちゃいましたね。
暑い日が続きますので夏バテから風邪気味になり、この1週間咳と喉の痛みで参りました。この週末は、鉄活動は控え家でおとなしくしていまして何とか完治出来たようです。
7月24日は高崎車両センターの一般公開に行って来ました
。朝早く家を出てD51でも見たいと思っていたのですが、野暮用を済ませているうちに10時過ぎになってしまったので、大宮からモバイル特急券を買ってしまいました。
12月20日は、浦和駅高架切り替えによる運転変更の模様を見ようと出掛けておりましたが、同じ目的でTOMO氏が来ていたので午前中よりご一緒させていただいておりました。そんな中、安中貨物にEF81-95との一報があり、時間の都合上、田端付近で撮影することに。
敷地外駐車場より撮影。
先月、OLYMPUS PEN E-P1を購入した事は記事にしましたが、その後注文していたOMアダプターが実は2・3日で入荷した旨の連絡があり既に手にしておりました。なかなか試す機会が無かったのですが、この週末近場で鉄した際に連れ出してみました。
OMアダプター MF2の外観
キャップが付属してないのがちょっと残念。OMのボディキャップなんていまさら手に入らないのに、仕方なく手ごろなOMズイコーに装着したまま収納するしかありません。
前回の12系団体の記事で28日は早朝から行動開始と書きましたが、最初の目的はこちらでした。
2458レ EF64-1014+1015
常磐線北松戸駅 09/6/28撮影
昼間の北長野行き2459レは頻繁に撮影していますが、最近のローテーションでこの重連の組み合わせが二ヶ月程続いているので、一度は原色が先頭になる早朝の2458レを押さえて置きたかったのでありました。
5月23日に開催されたおおみや鉄道ふれあいフェアに今年も行って来ました。
会場内でまず目に留まったものが新塗装になった日光線の107系
日光線のNEWカラー107系
日光線も久しく訪問していないなぁ。107系が走るようになってから乗った記憶が無いし。
E531系 ウェブログ・ココログ関連 カメラ パソコン・インターネット 博物館 携帯・デジカメ 旅行 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 昔の写真 業務連絡 発掘写真 自作PC 趣味 鉄道 鉄道 E531系 鉄道 EF510 鉄道 EF65 鉄道 EF81 鉄道 JR東日本 鉄道 JR西日本 鉄道 JR貨物 鉄道 TX 鉄道 ひたちなか海浜鉄道(旧茨城交通) 鉄道 アルバム 鉄道 イベント 鉄道 ローカル私鉄 鉄道 乗り鉄旅 鉄道 京成グループ 鉄道 京葉線 鉄道 国鉄形 鉄道 常磐線 鉄道 新幹線 鉄道 東京メトロ 鉄道 東北縦貫線 鉄道 武蔵野線 鉄道 流鉄 鉄道 私鉄 鉄道 鉄道雑誌 鉄道 203系 鉄道 207系900番台 鉄道 209系 鉄道 E231系 鉄道 E233系 鉄道 E235系 鉄道 JR東海 鉄道グッズ 鉄道模型
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント