2005年8月24日つくばエクスプレスがいよいよ開業しました。
当日は早起きできたら適当に初乗りするつもりでしたが、普段どおりの起床となってしまい、結局いつもと同じ常磐線を使って通勤しました。帰宅時に南流山まで乗車してみようと秋葉原駅へ行くと、改札付近は混雑しているためか入鋏済の印が押された紙を配り改札を通していました(下車駅で精算?)。私はパスネットを持っているためそのまま改札機を通りました。改札を抜けてもさらにエスカレーターを2本乗り継ぎようやっとホームへ到着、すぐ発車するのは、区間快速つくば行きでした、せっかくだからと、つくばまで乗ることにし最後部車両からかぶりつきをしてみました。
ワンマン運転のため、後部は夜でも開放的です。都内は、北千住付近を除き地下区間でカーブも多く、あまり速度も出しません。八潮付近でようやく120kmに達しましたが、アップダウンも多く減速もきつい感じがしました。守谷を出るとデットセクションですが、ドア上の停車駅案内のランプが消えるだけでスムースに通過しました。交流区間へ入ると本領発揮と言わんばかりに、ぐんぐん加速し120kmオーバー、つくば付近の地下区間に入るときには耳ツンも起きましたので、かなりの高速かつ高減速の運転ですね。つくばにつくと、秋葉原同様混雑が激しいので券売機でパスネットを購入しすぐ引き返す事に、途中流山おおたかの森で下車し、東武野田線との乗り換えの様子を見てから、再び上りに乗車し南流山駅から武蔵野線を利用して新松戸の自宅へ帰宅しました。興味を持っていた記念のパスネットは,残念ながら利用した4駅とも売り切れとの張り紙を目にしました(朝じゃなきゃやっぱりだめなのか)。
流山おおたかの森にて、駅ではホームの前後の余裕が全く無く、動いているところを撮らないとだめですね(夜では難しい)。
今度の週末、昼間に再度乗車&撮影したいと思います。台風が近づいてきましたが、週末は大丈夫でしょうか。
最近のコメント